今日も暑い東京下町です。
でも、この暑さもまもなく終わるようで週末は少し気温が下がる予報です。
本当かな?と思いつつ。少し体が楽になると良いですよね。
日々コロナのニュースに加えて熱中症のニュースも多いですよね。
今年の夏はマスク生活だから本当に要注意です。
私の熱中症対策としては今まではタブレットや塩飴舐めてさらにスポーツドリンクを
飲んでいましたが、今年は黒岩塩を食べてます。

タブレットやスポーツドリンクって糖分もあるようですよね。
ちょっとコロナ太りもしてるようなので、糖分は控えたいです。
暑いとついついアイスを食べてしまうので、アイスで糖分は十分取れてますしね^^;
黒い岩塩はもう10年以上前から知ってましたが、硫黄の匂いがするんですよね。
この岩塩お肉にかけると美味しく、以前好きで結構愛用してたのですが、その存在をすっかり
忘れてました。
熱中症対策には「塩分」とニュースで詳しく解説してたのでそうそうあの岩塩!と思い出し
舐めたらまたまたハマってしまいました。

水分ばっかり取ると水中毒と言って血液中に水分ばっかりが増えてしまう事で体調不良になる
ようですね。
どうも毎年大汗をかく主人が水中毒だったようです。
毎日仕事には、500mlの水2本、水筒は麦茶2L、小さな水筒にもコーヒー300ml
レモンティー300mlこの量を持って行ってますが、体調不良が続いてましたが
今年は黒岩塩を食するようになり、熱中症の症状もなく体調は凄く良いです。
こんなに塩分って大事なんだぁ〜と実感してます。
↑の袋は前日購入したものです。 450gで¥550だったかな?
この量があれば何年も持ちそう^^;

こんな風に粒になってますのでポリポリと食べる感じです。
この塩の良さはしょっぱいだけじゃなく硫黄=玉子の味がするので、飽きる事がなく
ツマミのように食べられます。
🍺のお供にも良いですよ(*^^*)
お皿に乗ってる量で1gですが案外多いですね。
粒はそのまま食べて、後はミルに挽いても良いですよね。
ちょっと癖があるけど、ゆで卵が好きな方にはとってもおすすめです。