ここ数日蒸し暑〜い。昨日は洗濯物が干せない程の強風でさらにムシ〜ィとしてました。
今年初エアコン付けて就寝。
さて、我が家の娘さんにも成人式の案内がジャンジャン届きます。
でも私の着物を着せる予定なので、不必要だと思ってました。
友達の間でも2年後なのに、もう予約したと話題に出てるらしく。
そんなに慌てるものなのか?
まぁ〜我が家は写真だけだから、混んでない時に撮影すれば良いかな?って呑気に
考えてました。
背丈がほぼ私と同じだから、当然の事ながら着れると思っていた振り袖!!!
なんと娘は腕が長く袖丈が短い(/_;)
私も背が高い方なので当時めいいっぱい出してるから、あまり分がないのでお直しが出来ない
状況。
しかも、昔は少し手首が見えるぐらいが丁度良かったのに、今は洋服と同じで手首が
隠れるのが丁度良いそうです。
一昔前とは子供達の体型も変わり、仕立ても変わり同じようには着れないものですね。
着付けは私が出来るので好きな帯結びがあり、その結び方にしようかなぁ〜と頭で考えて
いたけど、どうも私が思い描いているシルエットと違う。
我が子・・・なんかドデンとして女将さんみたい・・・(/_;)
去年、イベントのお手伝いで浴衣を着た時の写真

白い浴衣の子なんですけどね。この時ちょっと襟が抜きすぎだから余計に女将さんだわ。
少し痩せたら、肩周りが落ちて袖が長くなるのかしらと悩む。
一応、髪飾りはこれを買いました。パッとみた感じで似合いそう。
バラバラになっているので、髪型によりいろんな組み合わせができそうです


後、成人式に欠かせないフワフワ襟巻きも購入。
おそらく草履を履くと170cmは超えるので、あまりフワフワした物ではない少し変わった物に
しました。
もしレンタルする事になった場合を考えて、送られて来るカタログを見ると、いろんな柄の
着物がありますが基本的には流行にとらわれない正統派な着物を選んで欲しいと思っているの
ですが、さて、どうなる事やら・・・
受験が終わったと思ったら、成人式、その後は就活に卒業式とこの後4年親は大変じゃない!
でも、女の子にはどこも甘い親になりがちですよね(笑)